過去の出題例
技術基礎問題
例題①
次の文章はポストプロダクションの仕事を説明したものである。最も適切な名称の組み合わせを1つ選びなさい。
(1)映像素材から適切な部分を適切な順序でならべ、映像処理を行いながら作品を仕上げる作業者のこと
(2)映像に合わせてセリフ・音楽・効果音などをミックスして作品を完成させる作業者のこと
(3)演出家やカメラマンが意図する画調や色彩を表現して、作品の完成度を高める色のスペシャリストのこと
(4)実在しない物体や撮影が難しいようなシーンを表現することで、作品の完成度を高める作業者のこと
【組み合わせ】
[1] (1)エディター (2)ミキサー (3)CGアーチスト (4)カラリスト
[2] (1)カラリスト (2)ミキサー (3)エディター (4)CGアーチスト
[3] (1)カラリスト (2)ミキサー (3)CGアーチスト (4)カラリスト
[4] (1)エディター (2)ミキサー (3)カラリスト (4)CGアーチスト
例題②
アナログ信号のデジタル化についての説明として、正しいものを1つ選びなさい。
[1]デジタル化とは、アナログ信号を0~9の10進数で表すことである
[2]アナログ信号を一定時間ごとに区切り、その時々の値を得ることを標本化という
[3]サンプリング周波数が低いほど、元の信号の状態に近い信号が得られる
[4]標本化定理によれば、原信号の帯域の4倍以上の周波数で標本化する必要がある
映像基礎問題
例題③
下の図は、ベクトルスコープにカラーバーを表示した画面である。それぞれの問いにあてはまる、最も適切な語句の組み合わせを1つ選びなさい。
(1)(a)に表示される色は何か
(2)正反対に位置する(a)と緑の関係を何とよぶか
(3)中心点から各色までの距離は、何を表しているか
(4)各色の角度は、何を表しているか
【組み合わせ】
[1] (1)マゼンタ (2)補色 (3)彩度 (4)色相
[2] (1)シアン (2)同系色 (3)色相 (4)彩度
[3] (1)黄 (2)三原色 (3)明度 (4)輝度
[4] (1)ベージュ (2)三属性 (3)輝度 (4)色域
例題④
次の図は、ファイルベースメディアCM搬入規準に記載されている「CM素材ファイルの構成」を示したものである。その説明として、間違っているものを 1 つ選びなさい。
[1]リーダは調整用信号のみとし、冒頭に黒信号を挿入しない
[2]クレジットには、素材広告主名・CM素材名・10桁CMコード・素材秒数・音声区分・CM字幕有無の項目を必ず記録する
[3]調整用信号のカラーバーは、みな同じなので記録するのを省略してもよい
[4]1メディアに1タイプのCMしか収録できない
音響基礎問題
例題⑤
音声機器の動作を表している(1)~(4)の図について、それぞれの特性を持つ機器名の組み合わせを1つ選びなさい。
【組み合わせ】
[1] (1)エキスパンダー (2)リミッター (3)コンプレッサー (4)ノイズゲート
[2] (1)リミッター (2)エキスパンダー (3)ノイズゲート (4)コンプレッサー
[3] (1)コンプレッサー (2)ノイズゲート (3)リミッター (4)エキスパンダー
[4] (1)ノイズゲート (2)コンプレッサー (3)エキスパンダー (4)リミッター
例題⑥
次の図は、ミキシングコンソールのフェーダー操作と時間軸の関係を示している。このようなフェーダー操作と、そのミキシングの手法として最も適切な組み合わせを1つ選びなさい。
【組み合わせ】
[1] (1)カットアウト (2)フェードイン (3)クロスフェード (4)フェードアウト
[2] (1)フェードアウト (2)カットアウト (3)クロスフェード (4)フェードイン
[3] (1)カットアウト (2)フェードアウト (3)クロスフェード (4)フェードイン
[4] (1)クロスフェード (2)フェードアウト (3)カットアウト (4)フェードイン
デジタルメディア・コンピューター基礎問題
例題⑦
次の記述に対応する、最も適した用語の組み合わせを1つ選びなさい。
(1)アップル社がFinal Cut Pro用に開発した中間コーデックである
(2)アビッド社がMedia Composer用に開発した中間コーデックである
(3)放送局のファイル運用を共通化するために、SMPTEが標準化したコンテナフォーマットである
(4)デジタルシネマの上映で用いられる配給方式である
【組み合わせ】
[1] (1)DCP (2)ProRes (3)DNxHR (4)MXF
[2] (1)MXF (2)DCP (3)ProRes (4)DNxHR
[3] (1)DNxHR (2)MXF (3)DCP (4)ProRes
[4] (1)ProRes (2)DNxHR (3)MXF (4)DCP
著作権基礎問題
例題⑧
著作物の無断使用についての記述として、正しいものを1つ選びなさい。
[1]著作物の無断使用は、いっさい認められない
[2]マスコミ関係者が、時事の事件の報道に利用する場合は認められない
[3]目の不自由な方のために、図書館の本を点字にすることは認められない
[4]学校の先生が市販書籍の一部をコピーして、授業の資料として生徒に配布することは認められる
例題解答
【正解】
例題1[4] 例題2[2] 例題3[1] 例題4[3]
例題5[2] 例題6[3] 例題7[4] 例題8[4]
過去の試験問題と解答
過去2年間の試験問題と解答です。ダウンロードして試験勉強にお役立てください。