ご挨拶
日本ポストプロダクション協会(JPPA)は、1986年に任意団体として発足、1993年に社団法人として認可されました。ポストプロダクション業を営む企業(正会員)と、ポストプロダクションに関連する様々な企業・団体・学校(賛助会員)により構成されており、現在、約150の会員社によって、ポストプロダクション業界ならびに映像業界全体の産業振興を目的とした様々な事業を展開しております。
会員各社が抱える課題には共通するものが多い反面、課題解決は個社では困難なケースが多々あります。JPPAでは、会員各社での課題点や業界未来図を共有し、互いに協力し利益に貢献し合いながら、個社の成長、業界の発展を目指す活動を行っております。
昨今、極めて環境の変化が大きいコンテンツ制作において、今後も最先端技術の供与に努め、ポストプロダクション業界が常に進化し続け、それが映像業界の更なる発展につながるよう、会員社同士が連携・協力してまいります。
【2025年6月】
会長 説田 比登志

協会概要
名称
一般社団法人 日本ポストプロダクション協会
略称:JPPA
英文名:Japan Post Production Association
所在地
支部所所在地
【関西支部】
〒530-0035
大阪府大阪市北区同心 1-8-14
IMAGICA Lab. 内
TEL & FAX:06-6353-6370
【九州支部】
〒814-0001
福岡県福岡市早良区百道浜 2-3-35
(株)VSQ内
TEL:092-847-2329
FAX:092-847-2340
会員数 (2026年6月現在)
正会員 81社
賛助会員Ⅰ (企業及び学校)41社13校
賛助会員Ⅱ (業界誌等の報道機関及び放送局等)5社
賛助会員Ⅲ (関連団体)2団体
事業の目的
JPPAの沿革
1986年 任意団体として発足
1988年 業界動向調査開始
1990年 ポストプロダクション技術マニュアル初版発刊
1993年 通商産業省(現経済産業省)より公益社団法人として認可
1993年 ポストプロダクション技術用語集初版発刊
1997年 JPPA AWARDS創設
1999年 映像音響処理技術者資格認定試験創設
1999年 JPPA AWARDS学生の部創設
2000年 NAB視察ツアー事業スタート
2003年 機材設備調査開始
2004年 九州放送機器展スタート
2008年 JPPA AWARDS経済産業大臣賞授与開始
2009年 インターンシップ事業スタート
2012年 法改正により一般社団法人に移行
2022年 ポストプロダクション合同企業説明会事業スタート
2022年 社団法人認可後、30年目を迎える